今回は超初心者向け、平仮名の「を」の打ち方です。
あいうえおの簡単な方の「お」ではなく、わをんの難しい方の「を」のキーボード入力方法です。
簡単な「お」も、難しい「を」も、音は同じ O なんですよね。
初心者のときは、ローマ字入力のここでちょっと迷っちゃいます。
O と音のままローマ字入力したら当然、簡単な方のあいうえおの「お」が出ますから。
広告
難しい「を」の打ち方は wo とキーボードで入力
O の前に W を打つ
一度知ってしまえば簡単なんですけど、知らなければイメージがつきづらいですよね^^;
わをんの難しい方の「を」は、キーボードで W(ダブリュー)O(オー)と打ち込んで入力します。
見た目的には ウォ とかなりそうですけど、仕方ないですよね、単純なO(オー)の入力にはすでにあいうえおの簡単な方の「お」がいるので。
ただ、日本語の文章をパソコンでキーボード入力してれば、難しい方の「を」もおそらく非常に大量に使うことになると思うので、そうなればすぐ慣れると思います。
頭の中で【を】を打とうとイメージしただけで指が勝手にWOとキーボードを打ち込む状態になるのも、そう時間はかからないと思います。
Wを付けて打てるローマ字入力
ちなみに、余裕があれば W を使った日本語のローマ字キーボード入力はほかにもちょっと便利なものがあります。
WA→わ
WI→うぃ
WU→う
WE→うぇ
WO→を