パソコンでいろいろとキーボードで文字入力して文章を書いているとき、ふと同じ発音の日本語文字の入力に戸惑ってしまうことがあります。
今回はそんな、ローマ字入力のキーボードの打ち方にふと迷ってしまうような文字、
ちに点々のつく「ぢ」の入力方法についてです。
ちに点々の「ぢ」なんて、そんな使うこともないだろうと思ってたんですが、ものすごくよく出てくるってわけでもないのですが、使うことはあります。
鼻血の はなぢ とか、縮むの ちぢむ とか。
そう考えると、あれ?そんなに無視できるほど珍しい文字でもないのかという感じがしますね。
知っていれば打ち方は簡単、難しくもなんともないので、しに点々の「じ」とセットで、ちに点々の「ぢ」の入力方法も覚えておくのが便利です。
広告
「ぢ」の打ち方は DI(ディー アイ)
ちに点々の「ぢ」はDから始める行の文字
ちに点々の「ぢ」はダヂヅデドの行、つまりDから始める行の文字なんです。
だ → DA
ぢ → DI
づ → DU
で → DE
ど → DO
「ぢ」はDの行の母音Iで入力できます。
しに点々の「じ」はZから始める行の文字
同じ音の、しに点々の「じ」はザジズゼゾの、Zから始める行の文字です。
ざ → ZA
じ → ZI(JIでも入力できます)
ず → ZU
ぜ → ZE
ぞ → ZO