ブログに広告を貼ってお金をかせぎたい、そんなときのために、ブログに広告を貼る・表示する方法を簡単にまとめました。
広告の設置は、難しそうなイメージもあったりしますが、おおまかな流れをさきに理解しておけば意外とかんたんに広告を貼るところまでいけます。
広告を表示してブログを収益化するステップには、お金もかからない無料登録でいけるので、可能性を感じたら、ぜひ気軽にチャレンジしてみてください^^
目次
1,ブログを広告の提供会社に登録する
ブログで広告を利用可能にするために、広告会社に申請・登録しておく
ブログに広告を貼って機能させるためには、まず広告を提供している広告会社にブログを申請・登録しておく必要があります。
広告会社は無料で登録できるので、使えそうなところは全部先に登録しておくと、後で広告を探したり選んだりするときに便利です。
<有名どころのアフィリエイト広告会社>
クリック型:グーグルアドセンス、忍者アドマックス
物販モール系:アマゾンアソシエイト、楽天アフィリエイト
アフィリエイト広告:もしもアフィリエイト、A8.net、アクセストレード
、
バリューコマース、afb(アフィb)
ブログに設置・表示する広告を選んで、広告コードを入手する
登録した広告会社の扱っている広告の中から、自分のブログに使えそうなものを選び、ブログ貼り付け用の広告コードを手に入れておきます。
2,ブログに広告コードを入れて、広告を表示する
広告会社から指示されたコードをブログに入れて、広告を表示させます
ブログに表示したい広告の貼り付けコードを、ブログの表示したい場所にいれて、広告を表示します。
このブログで広告用のブログとしておすすめしているワードプレスブログの場合なら、ウィジェットのHTMLコードや広告コードとして表示したい場所に入れるか、使用しているテーマによっては独自に広告コードを入れる項目が準備されていたりします。
ブログの広告を表示する場所
基本的にどこに入れて表示してもいいのですが、大量に入れたり何個も至近距離でかためて入れるのはあまりよくないです。
<よく広告を入れる場所>
ヘッダー
ヘッダーのすぐ下
記事タイトルの上・下
記事の途中
記事の終わり
サイドバーの上・途中・下
フッター
まとめ:バランスを見ながら調整していきましょう
広告の種類や貼る場所は、自分の好きなようにトライ&エラーで楽しみながら、いろいろ工夫していくのがいいと思います。
ただし、広告のせいでブログ記事が読まれなくなったら本末転倒です。
無理な広告の貼り方や多すぎる広告でブログの読みやすさを邪魔してしまわないように、バランスを見ながら広告がより良いパフォーマンスを出せるように調整していきましょう。
- ブログでお金を稼ぐ:ブログを収益化する仕組みとは
- 準備しておくもの3ステップ
- 初期にかかるお金(ざっくり目安)
- アフィリエイトブログの始め方:広告を貼り収益化スタートまでの全体の流れ
- ブログを設置するサーバーの準備
- 初心者におすすめのレンタルサーバー
- 初心者におすすめのドメイン管理会社
- スタートにおすすめのサーバー・ドメイン会社の組み合わせ
- ワードプレスでブログを作成
- 最初に使うおすすめ無料SEOテーマ
- 最初のおすすめプラグイン
- アクセス数を見られるようにする GoogleAnalytics [無料]
- グーグル検索に登録用にサイトマップxmlを送信する
- ブログ記事を作成
- ブログ記事の基本的な書き方
- ブログ記事作りに最低限必要な画像の準備
- メイン画像を無料で作る
- 画像サイズや横幅の調べ方
- 広告でブログを収益化
- 初心者スタートに役立つ おすすめ広告会社
- 収益が出やすい広告の種類
- クリックだけで収益が発生する広告
- アフィリエイト広告を使う
- 商品リンク【アマゾン】
- 商品リンク【楽天】
- 商品リンク【ヤフー】
- 商品リンク【カルディ】
- 商品リンク【成城石井】
- 商品リンク【生活の木】
- 商品リンク【ディーン&デルーカ】
- スタート地点までのカンタン準備ルート解説【格安ロリポップ編】
- スタート地点までのカンタン準備ルート解説【優秀エックスサーバー編】