アフィリエイトブログを作成するときに、ワードプレスを立ち上げて最初のころに迷うのが、プラグインをどうするかということ。
多機能で便利だったり、セキュリティ向上だったり、SEOに役立ったり、と様々なお役立ちプラグインがたくさんありすぎて選ぶのがたいへんです。
使っているうちに、だいたい必要なプラグインは絞られてきたりするんですが、まだ運用するまえの最初の段階では、そうもいかない。。。^^;
ということで、まずアフィリエイトブログをワードプレスで作ったら、何も考えずに最低限入れておくプラグインを3つ、ご紹介。
目次
1,グーグル検索登録用のサイトマップファイルを自動作成「Google XML sitemaps(XML sitemaps)」
グーグル登録用に送る sitemap.xml ファイルの準備
ブログで書いた記事やページが、グーグルの検索結果に早く正確に登録されるために、グーグルサーチコンソールというサービスからサイトのページ情報をのせたXMLファイルを送信する必要があります。
このGoogle XML Sitemapsプラグインは、新しく記事を書いてページが増えたときなどに、自動でグーグルに送るsitemap.xmlを生成してくれる、とても便利なプラグインです。
2,お問い合わせフォームを簡単作成「Contact Form 7」
広告提携や審査に必須となる、管理者へのお問い合わせを準備
アフィリエイト広告会社の審査や個々の広告の提携時に、よくチェックされているのが、サイトの管理者へのお問い合わせがちゃんとできる状態かどうかという確認。
メールアドレスを直接のせると迷惑メールがわんさか来ちゃう可能性もあるので、お問い合わせフォームを作って、お問い合わせページを準備しておく必要があります。
Contact Form 7 プラグインは、すごく簡単にお問い合わせフォームを作成できる、超有名プラグインなので、最初のころのお問い合わせフォームの準備は、Contact Form 7があればとりあえずOKです。
3,書いた人の名前のリンクからユーザー名がバレないように隠す「Edit Author Slug」
記事下の書いた人の名前のリンクURLでログインユーザー名がバレないように準備
ワードプレスブログをそのまま使っていると、記事の下などに表示される【この記事を書いた人の名前】のところから、ログインのユーザー名がばれてしまうリスクがあります。
そこで、記事を書いた人の名前リンクからユーザー名を隠すために、Edit Author Slugプラグインを使って、著者ページURLに使われているユーザー名の部分を別のものに変更しておきます。
+α カテゴリの順番が変更できない時は「Category Order and Taxonomy Terms Order」
カテゴリの表示順を変更できるようになるプラグイン
使用テーマにそういう機能があったり、カテゴリの並び順を特に気にしない場合は必要ないですが、カテゴリの順番を動かしたいのに変更できない状態の場合は、Category Order and Taxonomy Terms Orderプラグインがおすすめです。
カテゴリの並び順を変更できるようになるシンプルな有名プラグインです。
- ブログでお金を稼ぐ:ブログを収益化する仕組みとは
- 準備しておくもの3ステップ
- 初期にかかるお金(ざっくり目安)
- アフィリエイトブログの始め方:広告を貼り収益化スタートまでの全体の流れ
- ブログを設置するサーバーの準備
- 初心者におすすめのレンタルサーバー
- 初心者におすすめのドメイン管理会社
- スタートにおすすめのサーバー・ドメイン会社の組み合わせ
- ワードプレスでブログを作成
- 最初に使うおすすめ無料SEOテーマ
- 最初のおすすめプラグイン
- アクセス数を見られるようにする GoogleAnalytics [無料]
- グーグル検索に登録用にサイトマップxmlを送信する
- ブログ記事を作成
- ブログ記事の基本的な書き方
- ブログ記事作りに最低限必要な画像の準備
- メイン画像を無料で作る
- 画像サイズや横幅の調べ方
- 広告でブログを収益化
- 初心者スタートに役立つ おすすめ広告会社
- 収益が出やすい広告の種類
- クリックだけで収益が発生する広告
- アフィリエイト広告を使う
- 商品リンク【アマゾン】
- 商品リンク【楽天】
- 商品リンク【ヤフー】
- 商品リンク【カルディ】
- 商品リンク【成城石井】
- 商品リンク【生活の木】
- 商品リンク【ディーン&デルーカ】
- スタート地点までのカンタン準備ルート解説【格安ロリポップ編】
- スタート地点までのカンタン準備ルート解説【優秀エックスサーバー編】