サーバーを借りて、ドメインも取得して、ワードプレスもインストールできたら、いよいよアフィリエイトブログのスタートです。
ブログタイトルやプラグイン・ブログ設定も終えて、いざ管理ページの記事投稿に入ったはいいが、ここからキーボードの手が止まってしまって困る。。
そんな記事作り初心者に向けて、ブログ記事の書き方の超基本的な方法を説明します。
目次
1,記事タイトルは仮決めで、考え込むのをスルー
タイトル欄の入力は、いったん簡単な仮タイトルで
管理ページから記事投稿にくると、一番上の最初にタイトルを入力する欄があるので、どうしても記事タイトルでいろいろと時間をとって悩みがち。
まず一旦、どんな記事を書くか程度の簡単な仮決めタイトルでタイトル入力欄はスルーしておきます。
タイトル決めは後回し、まずは記事本文に集中
タイトルは記事を書き終わった後の方が全体をみなおして決めやすいですし、記事本文を書きだす前に悩んだり考えこんだりする時間が長くなると、一番大事な本文の内容へのやる気がなくなっちゃう危険があります。
2,記事本文の構成は【見出し+内容文章】の段落が基本
段落で構成していくことで読みやすく
記事の中身は、ただ文章をだらだら書き続けていくと、読みにくくなってしまいます。
なので、【見出し+内容の文章】という段落をひとかたまりとして、それを繰り返していくような構成で書いていきます。
3,大まかな見出しを決めて、記事の流れを作る
記事全体の流れをつかんで読みやすい内容に
最初から見出しと文章をカンペキな形で組みながら記事本文を書いていくのは相当むずかしいです。
そこでまずは、記事全体の見出しだけを、アバウトでいいので先に出してしまいます。
そうすることで、読みやすい・伝わりやすい記事の流れ・構成になります。
見出しに沿って文章を書いて仕上げていく
先にだした見出しに、それぞれ対応した文章を書いていきます。
全体の流れを気にする必要がなくなるので、文章アイデアも出やすくなります。
そして最後に、文章が多くなってしまったところには、分割して新しい見出しや見出しや小見出しをつけてあげて、記事本文完成です。
4,記事全体をチェックして、タイトルを決めたら公開
書きあがった記事を、もう一度自分でチェックしながら読み通して、記事内容に合った自然なタイトルを決めたら、投稿記事の完成です。
公開ボタンを押して記事をブログにアップ投稿。
後は楽しみにアクセスが増えるのを待ちましょう^^
※注意点 書けなくなるくらいならルール無用でOK
ルールや構成が気になって楽しくない・手が止まる・やる気がなくなる くらいなら、記事の書き方なんて無視してOKです。
読みやすさや文章構成なんてあとでいくらでも直せるので、書きたい気持ちや盛り上がった気持ちを一番大事にしてください。
- ブログでお金を稼ぐ:ブログを収益化する仕組みとは
- 準備しておくもの3ステップ
- 初期にかかるお金(ざっくり目安)
- アフィリエイトブログの始め方:広告を貼り収益化スタートまでの全体の流れ
- ブログを設置するサーバーの準備
- 初心者におすすめのレンタルサーバー
- 初心者におすすめのドメイン管理会社
- スタートにおすすめのサーバー・ドメイン会社の組み合わせ
- ワードプレスでブログを作成
- 最初に使うおすすめ無料SEOテーマ
- 最初のおすすめプラグイン
- アクセス数を見られるようにする GoogleAnalytics [無料]
- グーグル検索に登録用にサイトマップxmlを送信する
- ブログ記事を作成
- ブログ記事の基本的な書き方
- ブログ記事作りに最低限必要な画像の準備
- メイン画像を無料で作る
- 画像サイズや横幅の調べ方
- 広告でブログを収益化
- 初心者スタートに役立つ おすすめ広告会社
- 収益が出やすい広告の種類
- クリックだけで収益が発生する広告
- アフィリエイト広告を使う
- 商品リンク【アマゾン】
- 商品リンク【楽天】
- 商品リンク【ヤフー】
- 商品リンク【カルディ】
- 商品リンク【成城石井】
- 商品リンク【生活の木】
- 商品リンク【ディーン&デルーカ】
- スタート地点までのカンタン準備ルート解説【格安ロリポップ編】
- スタート地点までのカンタン準備ルート解説【優秀エックスサーバー編】