アフィリエイトブログのブログ記事を頑張って書き上げて、いざブログにアップするとなったとき、どうするか迷っちゃうのが画像の扱い。
ブログ記事には、画像はなくてもオッケーなんですが、記事をツイッターなどでリンクして紹介されるときや、ブログの一覧ページでの縮小サムネイル画像の表示、そして読んでくれる人への印象などを考えると、最低でも1枚はあるといいです。
そこで、アフィリエイトブログのブログ記事に最低限入れておいたほうが良い画像の考え方を紹介します。
目次
1,画像はとりあえず最初の1枚があればオッケー
画像は、記事の中に最低限で1枚は欲しい
とりあえず、画像は1つの記事の中に1枚は入れるようにしておくと良いです。
ブログの中の記事一覧ページに出てきたときの縮小サムネイル画像の表示や、ツイッターなどのリンクでの記事紹介などに、その画像が使われます。
記事の中にまったく画像がないと、そういうときに画像が入るべきスペースが空いてしまって、見栄えが悪くなったりします。
なので、後で変更や修正をするにしても、とりあえず1枚だけは、めんどくさくても入れるように習慣にして慣れておきましょう。
2,そんなに凝った画像じゃなくてオッケー
一から自分で加工制作しなくても、フリー素材でも十分
せっかく画像を貼るならと、気合を入れていろいろやりたくなるところなんですが、ブログ記事に入れる画像は、そこまでこだわらなくても大丈夫です。
当然、いろいろ工夫した良い画像が挿絵としてあれば、読みやすく見栄えもよくなるのでいいのですが、その分、画像の準備に労力も必要になります。
記事を書いて余裕があるならそれでもいいですが、画像の方に脳をもってかれて、記事を書くことに悪影響が出そうなら、記事書きを優先したほうが絶対いいです。
ということで、世の中にはブログに使える優秀な画像素材がそろっている便利なフリー素材のサイトがたくさんあるので、とりあえずの画像はそこで利用させてもらえれば十分です。
フリー写真素材サイトの写真ACやぱくたそは、良い写真・使える写真も多く、ブログ記事の画像でも利用しやすかったです。
※ほかにもたくさん優秀なフリー素材サイトがありますが、広告を貼って収益化するアフィリエイトブログの場合は、【商用利用】に気をつけてください。
3,リサイズできるとさらに良い
画像加工ソフトなどでサイズや容量を変えられるとさらに良いです
フリー素材サイトから利用させてもらう写真やイラスト画像を、作成した記事ページに合わせてサイズ調整したり、画質調整などでファイル容量を下げたりできると、さらに見やすさに繋がるので良いです。
上記のフリー写真素材サイトの写真ACを利用するための無料会員登録ができてるのなら、同系列の「エディターAC
」が画像加工に使えます。ソフトのダウンロードの必要もなく、インターネットブラウザ上でサイズ調整や保存するときの画質調整がかんたんにできるので便利です。
あまりにも大きい画像だと、記事ページの表示が遅くなったり不便になるので、リサイズなどができないときは最初から小さめの画像を選ぶのも1つの手ですね。
- ブログでお金を稼ぐ:ブログを収益化する仕組みとは
- 準備しておくもの3ステップ
- 初期にかかるお金(ざっくり目安)
- アフィリエイトブログの始め方:広告を貼り収益化スタートまでの全体の流れ
- ブログを設置するサーバーの準備
- 初心者におすすめのレンタルサーバー
- 初心者におすすめのドメイン管理会社
- スタートにおすすめのサーバー・ドメイン会社の組み合わせ
- ワードプレスでブログを作成
- 最初に使うおすすめ無料SEOテーマ
- 最初のおすすめプラグイン
- アクセス数を見られるようにする GoogleAnalytics [無料]
- グーグル検索に登録用にサイトマップxmlを送信する
- ブログ記事を作成
- ブログ記事の基本的な書き方
- ブログ記事作りに最低限必要な画像の準備
- メイン画像を無料で作る
- 画像サイズや横幅の調べ方
- 広告でブログを収益化
- 初心者スタートに役立つ おすすめ広告会社
- 収益が出やすい広告の種類
- クリックだけで収益が発生する広告
- アフィリエイト広告を使う
- 商品リンク【アマゾン】
- 商品リンク【楽天】
- 商品リンク【ヤフー】
- 商品リンク【カルディ】
- 商品リンク【成城石井】
- 商品リンク【生活の木】
- 商品リンク【ディーン&デルーカ】
- スタート地点までのカンタン準備ルート解説【格安ロリポップ編】
- スタート地点までのカンタン準備ルート解説【優秀エックスサーバー編】